ロフトの階段

ロフトの階段は、コーヒーを持って上がれます。新しい快適なロフトライフをサポートします。

TEL.06-6491-6339

メール; asukaru@cwa.bai.ne.jp
fax;06-6491-6338
661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15

年中無休 営業時間 8:00-18:00
自動車運転中は電話にでません。お掛けなおし下さい。

互い違い階段®・ロフトくん®は意匠登録済・製作厳禁

ブログ

白のスマートステップ:ホワイトアイアンはやっぱり良い

白のスマートステップはやっぱり良い

省スペースなのに
上りやすい階段の
互い違い階段には
たくさんの種類があります。

皆様のご要望で
たくさん作ってしまいました。

意匠登録だけで
14件あります。

その中の鋼製の
互い違い階段を
スマートステップと名付けています。

登録商標までしていませんが
小社ではそう呼んでします。

別称を
ホワイトアイアンと呼んでいます。

ホワイトアイアンは
一般名なっていて
鋼製で
白の塗装がしてあるものを
そう呼ぶそうです。

最初は
白を造りましたが
その後
その後は
黒ばっかりで
白を忘れていました。

ホワイトアイアンなのに
ホワイトアイアンでない
スマートステップでした。

どのようなお部屋かわかりませんが
白がきっと似合うと思います。

ロフトくんを作っています。その2

ロフトくんの裏はVの字が一杯

ロフトくんは
軽く作るために
相当苦労しています。

技術を使っています。

裏には
Vの字型の
ブレースが
あるんです。

このブレース
ネジ接合で
付けられていますが
二重転びの
傾斜が付いていますので
取付には苦労しています。

精度よく
びしっと
今回は
取り付きました。

1日かかってしまいました。

段違い階段の支持具を製作しています。

段違い階段の支持具を製作しています。

久しぶりに
段違い階段を
製作するはこびとなりました。

少しふるい階段に取り付けますので
強度がある
2本柱タイプです。

この
柱:支持具に
一部低いところがあって
用意した既製品では
長すぎるので
切って短くしました。

ネジ部分が
短くなるので
ネジ立てをしました。

ダイスで
ネジ立てです。

M12のダイスは
すぐに見つかったのですが
ダイスハンドルが
捜しても見つかりません。

何度捜しても
見つからないので
新しく買ってきました。

出費です。

段違い階段は
普通の階段に取り付けて
互い違い階段にするものです。

段違い階段・互い違い階段は意匠登録・登録商標です。

VX-Typeの段の方杖を作る

VX-Typeの段を作る方杖の取り付け用溝

VX-Typeの段を
ビームに
取り付けなければなりません。

もちろん堅固にです。

だからといって
ボルトや金具が
大きく見えたら
階段として興がないと思います。

見えないところで
接合します。

そこで
アルミアングルが
入る溝を作ります。

普通の方法では
大変危険です。

そこで
スライドノコギリを
使っています。

安全に加工で切るみたいです。

写真では
わかりにくいと思いますが
安全です。

普通のスライドノコギリを
危険のないように
既に改造しております。

互い違い階段VX-Type段作っていますその4

互い違い階段VX-Type踏み板と方杖の接合

どの互い違い階段でも
同じですが
VX-Typeの段は
丈夫に作っています。

階段を作った後
お施主様に使われて
もし壊れるようなことがあると
心配です。

世の中に
絶対はないと思いますが
普通の体重の人
(小社では150Kg程度と考えております)
では
潰れないように
しております。

丈夫な上に
丈夫に作っています。

安心して寝られるように
さらに
丈夫に作っています。

段と方杖の接合も
蟻と蟻道で作っております。

写真の様に
作っています。

折り畳み階段出来ました。

月一台
折り畳み階段製作しております。

今月は
折り畳み階段作りました。

もちろん
注文があったので作ったのですが
お施主様ありがとうございます。

折り畳み階段は
軽く作らないと
天井裏に
簡単に収納することは出来ません。

しかし
折り畳み階段は
わずかなスペースに
折り畳まなければなりません。

その上
大の大人が
荷物を持って
使うのですから
丈夫に作る必要があります。

丈夫に作らなければならないのに
そのうえ複雑な構造なのに
軽く作るという
相反する
問題を解決する必要があります。

ひとりで作っていますので
10日も掛かってしまいました。

出来上がりました。

なお試作品は
1000回の開閉
2000回の昇降で
問題は生じませでした。

折り畳み階段製作中その2

互い違い階段の最上段

折り畳み階段を
製作しております。

時間がかかっております。

既に5日も掛かっております。

最上段を
今日作りました。

軽くて
丈夫で
使い易いことが
必須条件ですので
ハードルが高いです。

狭いスペースに
入ることも必要ですので
考えながら
作っておりますので
時間が掛かってしまいました。